ルピシアの長崎限定茶「かすてぃーりぁ」を飲んでみた|甘い香りがまるで本物のカステラのよう

2 min 982 views
ルピシアの長崎限定茶かすてぃーりぁを飲んだ感想

ルピシアには、日本各地の名産や風景、季節をモチーフにして作られた地域限定のお茶が数多くあり、長崎限定の紅茶も2種類販売されていました。

このページでは、ルピシアの長崎限定茶「かすてぃーりぁ」をお取り寄せして、実際に飲んでみた感想をご紹介していきます。

びわ

びわ

特別なデザイン缶に入っていて、日本各地のお茶を集めたくなる可愛さです。

かすてぃーりぁの特徴|カステラをイメージした紅茶

長崎限定の紅茶かすてぃーりぁを特徴

かすてぃーりぁは、長崎の定番のお土産「カステラ」をイメージした紅茶

カステラの甘みや、底につくザラメをお茶で再現したということで、どんな味がするのか今からとても楽しみです。

レトロで可愛い長崎店限定デザイン缶

ルピシアの長崎店限定かすてぃーりぁのデザイン缶

カステラが伝来した当時の様子と、長崎県の花木であるツバキが描かれたレトロなデザイン。

「長崎店限定のデザイン」で、持っているだけで特別感があります。

茶葉には本物のザラメが入っている

ルピシアのかすてぃーりぁはザラメ入り

かすてぃーりぁの茶葉には、カステラの底についている本物のザラメが入っていました。

かすてぃーりぁの香りがカステラの香り

本当のカステラのような、甘い香りに癒されます。

かすてぃーりぁをいれてみる

かすてぃーりぁをいれてみるよ

かすてぃーりぁのおいしいいれ方は、

  • 茶葉の量は2.5〜3g
  • お湯の温度は熱湯
  • 浸出時間(お湯にひたす時間)は2〜2.5分
  • 煎出回数(抽出できる回数)は1〜2回

とのこと。

さっそくいれていきます。

  1. STEP

    ティーポットに茶葉をいれる

    ルピシアの長崎限定かすてぃーりぁをいれていく

    多めに飲みたかったので、少し多めに茶葉をいれました。

    (ルピシアの紅茶を楽しむために、ニトリでおしゃれなティーポットとマグカップを購入しました!)

  2. STEP

    熱々のお湯をなるべく上からそそぐ

    かすてぃーりぁに熱々のお湯を注ぐ

    沸騰したての熱々のお湯をそそぎます。

  3. STEP

    2分ほどお湯に浸す

    かすてぃーりぁを2分ほどお湯に浸す

    2分間茶葉をしっかり蒸らしていきます。

  4. STEP

    茶こしを使ってマグカップに注いで完成

    マグカップにかすてぃーりぁを注ぐ

    ティーストレーナー(茶こし)を使って、マグカップにかすてぃーりぁを注いでいきます。

    茶こしは手に持って使うのが正解なのですが、写真を撮れなくなってしまうので、置いて使っています。

かすてぃーりぁを飲んでみた感想

かすてぃーりぁを飲んでみた率直な感想

本物のカステラのような、甘い香りが広がります。

ちょっと渋めにいれたのに、すっきりとして飲みやすい味です。

カステラと紅茶ってこんなにも合うんですね。

ザラメの後味が残って、それもすごくいい。

お砂糖を少し加えて飲んでみると、まるでカステラと紅茶を一緒に楽しんでいるかのような気分が味わえました。

びわ

びわ

ポカポカな日に窓際で飲んだら、とても幸せを感じました。

甘いスイーツと一緒にいただきたい美味しさでした。

かすてぃーりぁはどこで買える?|ルピシアのオンラインショップ

ルピシアの公式オンラインショップで購入できます。

ルピシアの公式オンラインショップ

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です